【悩み】鼻をピクピクする癖を止められない。

どうも、悩み多き「ぷぅすけ」です。

私は子どもの頃から、心因性と思われるさまざまな悩みに苦しんできました。

詳しくはぷぅすけのプロフィールからどうぞ

【自己紹介】「おなら」が止まらないで苦しんだ、ぷぅすけの悩みの歴史
はじめまして。 ぷぅすけと申します。 40を過ぎたアラフォーの男です。 私は高校の頃から、「おなら」でずっと悩み苦...

ここでは、ぷぅすけがこれまで悩んできたことをシリーズでお伝えしています。

第1回は「鼻をピクピクと動かす癖」です。

癖で悩んでいる方なら、共感していただける部分があるのではないかと思います。

スポンサーリンク

鼻をピクピクと動かすことをやめられない

ぷぅすけには、ウサギのように鼻をピクピクと動かす癖があります。

この癖は小学1年生の頃に始まりました。

きっかけは、小学1年の担任の先生でした。

この先生に、鼻をピクピクする癖があったのです。

その癖を毎日見ているうちに、いつしか自分もするようになりました。

40歳を過ぎた今でもこの名残があり、いまだに鼻をピクピクしてしまいます。

我慢しようと思っても、ムズムズして結局抑えられません。

私はこの癖を「チック症」ではないかと思っています。

チック症とは
チックとは、自分の意思とは無関係に、突発的に体の一部が動いたり、声や音などが出てしまう症状で、18歳未満で発症し4週間以上続くものをいう。小児期に多く、成人するに伴い自然治癒することが多い。

私の場合、意識的でもあり、無意識的でもありました。

私の鼻をピクピクする癖は、「癖」「鼻」といった関連するワードが頭に浮かぶだけで、瞬時に反射的に鼻に意識が集中し、鼻をピクピクと動かすことを抑えられなくなりました。

気にしだすと、それが気になって仕方なくて、そこに全神経が集中してしまうのです

例えとしては、かゆいのを我慢している感覚がピッタリです。

かゆくてかゆくてムズムズする箇所をかくと気持ちいいですよね。

かくという動作が、癖の動作になります。

意識が鼻に向いたとたん、鼻がムズムズしだします。

鼻を1回ピクっとすることで、そのムズムズが一瞬だけ解消します。

しかし鼻のムズムズは、ピクッとした直後にまたすぐにやってきます。

それがエンドレスに繰り返されるのです。

癖のある人は、いくつも違う癖を持っているのではないかと思います。

癖は、特定の行為を意識しすぎるあまり、その行為を抑えられなくなります

ということは、意識する行為が増えれば、どれだけでも癖が増える可能性があります。

私も鼻をピクピクする以外にも、首を回したり他にもいくつも癖があります。

意識的にやっている時は、やっている事を自覚しています。

しかし無意識にやっている場合もあります。

私の場合、無意識にやっていることを、他人に指摘されて初めて気が付きました。

私は無意識にはやっていないと思ってたので、指摘された時はとてもショックでした。

それがまた余計に症状を悪化させました。

鼻ピクピク癖のせいで悩んだこと

とても人の目を気にするようになりました。

自分で鼻をピクピクすることを自覚しているので、気にすれば気にするほど悪循環に陥りました。

友達から「なんで鼻ピクピクするの?」と聞かれたことが何度かあった気がします。

ただ、癖のことでからかわれたり、いじめられたりする事はありませんでした。

不幸中の幸いでした。そのため癖でそこまで深刻に悩む事はありませんでした。

しかし、恥ずかしい気持ちと、はやく治したいという気持ちは常に持ち合わせていました。

スポンサーリンク

鼻ピクピク癖の経過と現在

小学生の時が、症状としては一番ひどかったと思います。

中学生・高校生になるにつれ、気にならなくなりました。

私の場合は、それ以上に違う悩み事が増えたということもあります。

現在、完全には治っていません。ふと思い出すといつでも発現します。

思い出さなくても、無意識に発現していることもあるようです。

癖の感覚が心身に完全に刷り込まれているためか、何かのきっかけで思い出すと、大人になった今でも、気になってとまらなくなります。

結婚してからも、なにげなく妻から指摘されて、気になるようになりました。

そして今、この記事を書くために癖の事を思い返しているだけで、もうダメです(笑

しかし、思春期ならまだしももう40を過ぎた中年なので、この癖に対する悩みの深刻度は低く、あまり気にしていません。

この「あまり気にしないこと」がとても大切で、気持ちひとつで精神状態に大きな差が生まれます。

鼻ピクピクを癖を改善した方法

癖を治すには、前述した「気にしないこと」がとても大切です。

とはいえ、悩んでいる人にとって、「気にしない」という事が一番むずかしいことは、私も経験上よく分かります。

気にしているから悩んでいるのであって、気にしないなら悩む必要がありません。

癖によって「いじめ」など深刻な問題が起きていれば話は別ですが、

「気にしない」ことができれば、まず悩むという苦しさから解放されます。

また「気にしない」ことができれば、忘れることで自然に改善していくことも期待できます。

そもそも、気にしすぎる事が問題なのですから。

そのためには、

「もうこれは治らないものだから、一生つきあっていくしか仕方がない

「あきらめる」ことがとても大切です。

良い意味でのあきらめです。受け入れる事。

これができれば劇的に楽になれます。

私の場合、この癖はそこまで自分にとって深刻ではなかったので、

今も癖はありますが、仕方がないとあきらめています。

人と対面で話している最中に、ふと意識しだすと、いまだに終始緊張しますが・・・。

他にもっと気になる事が増えていくと改善する

他にもっと気になることが増えると、自分の意識のなかに占める割合が小さくなっていきます。

そうなると、だんだんと気にならなくなって、消滅していきます。

自分にとっての関心度が低くなれば、自然と気にならなくなります。

気にする余裕がなくなる状況にいると改善する

ゆっくり考えを巡らすような余裕がないほどに、常に必死にならざるを得ない状況を作り出すことも、大きな改善が期待できる方法です。

自分の経験上、私はこれによって一番救われました。

(後日、「サッカー部に入って、様々な悩みが一気に解消した」という記事を書きます。)

これが荒療治ですが、もっとも効果的なのではないかと思います。

まとめ

私はこの癖と35年以上つきあっています。

完全には治らず、今でも時々顔を出します。

でも仕方がないことだとあきらめています。

小学1年生の時に、あの先生が担任じゃなかったら、この癖はなかったかもしれません。

唯一心配なのが、自分が先生のしぐさを見てうつってしまったように、

自分が子どもにこの癖をうつしてしまわないかという不安です。

チック症は遺伝的要因が考えられる、とされています。

子どもの性格を考えると、ちょっと怪しいなと思うところがあります。

自分も悩んできたことなので、アドバイスはできますが、できればこんなことで悩むことなく育ってほしいなと思います。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク